Aroma
2025.02.28
穏やかな陽射しのもと草木が芽吹き、春の始まりを感じるこの季節。気温や気圧の変化、そして自身や家族の生活環境、職場環境の変化などが重なることで、メンタルのバランスをくずしやすくなる時季でもあるので注意が必要です。さらに40代以降の女性は、ホルモンバランスの変化による不調も重なり、より過ごしにくく感じることがあるかもしれません。
メンタルの不調を感じたときに上手に取り入れて、心のストレス軽減に役立ててほしいのがアロマです。ヤマサキで「アロマテラピー検定」1級をとり、普段からアロマを活用しているPR担当者に、この時季に感じる心の不調におすすめのアロマと、取り入れ方を教えてもらいました。アロマは単品で取り入れるほか、おすすめの組み合わせもご紹介します。
さまざまな環境の変化は、自分でも気づかないうちにストレスとなり、不安や緊張を抱く原因に。そんなときは、心をポジティブに導く香りや、リラックス効果をもたらす香りを取り入れると、気持ちを落ち着けることができます。
ーポジティブに導くアロマー
・ローズ
・ネロリ
・ティートリー
ーリラックス効果のあるアロマー
・ラベンダー
・カモミール
・スイートマジョラム
・イランイラン
ーおすすめの組み合わせー
ティートリー+ラベンダー
爽快感のあるティートリーを、やわらかなラベンダーが調和して心地よい香りに。
気分のアップダウンが生じやすくなるこの時季、気持ちを明るくリフレッシュさせてくれる柑橘系の香りや、自信をもたらしてくれる香りを味方につけると過ごしやすくなります。
ーリフレッシュ効果のあるアロマー
・グレープフルーツ
・ベルガモット
・オレンジ
ー自信をもたらしてくれるアロマー
・ジャスミン
ーおすすめの組み合わせー
オレンジ+ジャスミン
華やかでフレッシュな香りは、心に自信と活力を与え、晴れやかな気持ちに。
なんとなくだるさを感じて、やる気が起きない「春ダル」現象には、気持ちをリフレッシュさせてくれる柑橘系や、心にエネルギーを与え、やる気スイッチをオンにしてくれる香りを取り入れてみて。
ーリフレッシュ効果のあるアロマー
・グレープフルーツ
・ベルガモット
・オレンジ
ーエネルギーチャージできるアロマー
・ローズマリー
・ブラックペッパー
・ジュニパーベリー
ーおすすめの組み合わせー
ローズマリー+ブラックペッパー
すっきりとスパイシーな香りは、気持ちをクリアにしてやる気スイッチをオンに。
気温や気圧の変化によって自律神経が乱れやすくなると、怒りの感情が湧きやすくなります。とくに40代以降の女性は、ホルモンバランスの変化により、感情がコントロールしにくくなることで、イライラを感じることが増える場合も。そんなときは、心のバランスを整え、リラックスできる香りでストレスを緩和し、気持ちを落ち着けて。
ー心のバランスを整えるアロマー
・レモングラス
・フランキンセンス
・クラリセージ
・サンダルウッド
・ゼラニウム
・ペパーミント
・ユーカリ
ーリラックス効果のあるアロマー
・ラベンダー
・カモミール
・スイートマジョラム
・イランイラン
ーおすすめの組み合わせー
レモングラス+ペパーミント
清涼感のあるフレッシュな香りは、頭をすっきりさせてくれるので、気持ちを切り替えるときに最適。
ゼラニウム+スイートマジョラム
ほのかにスパイシーさのある華やかな香りには、心を鎮静させる効果が。
ポジティブに導く香り、リフレッシュ効果をもたらす香り、エネルギーチャージできる香り、心のバランスを整える香りは、朝一や外出先で気分転換に取り入れると、心の曇りを払い、快適に過ごすことができるようになります。また、リラックスできる香りは、帰宅した後の夜の時間や休日に取り入れると、心の緊張をときほぐし、心を穏やかに保つことができます。
アロマの基本的な取り入れ方や注意事項は、こちらの記事を確認してみてください。
アロマの効果をしっかりと実感するには、深い呼吸が大切です。香りをかぎながら、深呼吸することをお忘れなく。
アロマを上手に取り入れることで心のバランスを整え、心地よく春を過ごしましょう。
◀ 関連記事 ▶
・くしゃみ、鼻水、目のかゆみ…etc 花粉症対策におすすめのアロマオイルと活用法
公式通販サイト
Online Shopping